最新情報

PHP「くらしラク~る」2月号「お金に強い女になる!」掲載されました

PHP「くらしラク~る」の連載「お金に強い女になる!」2月号の記事が掲載されました。

第7回目は「扶養の範囲」について。
夫の扶養の範囲内で働きたい妻にとって「〇〇円の壁」といわれる扶養の壁があります。税金、社会保険の制度から、103、106、130、150万円など色々な壁がありますが、どれもそんなに恐れることがない。可能であればドンドンお仕事したほうがいいですよ。という内容です

PHP「くらしラク~る」1月号「お金に強い女になる!」掲載されました

PHP「くらしラク~る」の連載「お金に強い女になる!」1月号の記事が掲載されました。

第6回目は「セルフメディケーション税制」について。
医療費控除との違いなどを説明しています。新しい年になって、医薬品のレシートは保存しておきましょう!!

PHP「くらしラク~る」12月号「お金に強い女になる!」掲載されました

PHP「くらしラク~る」の連載「お金に強い女になる!」12月号の記事が掲載されました。

第5回目は「NISA」について。
少額投資非課税制度「NISA」について解説しました。

奈良テレビ「県政フラッシュ」番組に出演しました

11月28日に実施した奈良県女性センター主催の「未来に備える!人生100年時代の働き方とお金のこと」セミナー。
当日、奈良テレビの取材が入り「県政フラッシュ」の番組内で紹介されました。

主婦が「〇〇円の壁」などの扶養の範囲内で働くより、しっかり共働きをしたほうが今も老後も保障も増え、世帯収入も増えるので安心!といった内容でした。

奈良県のHPにもその動画がアップされています↓
https://www.youtube.com/watch?v=BvyGQuWhWTE&list=PLJXXHBhDpEjQfXCfoDkcITVa8Fgr61bNC

雑誌「GetNavi」にふるさと納税の記事が掲載されました

雑誌「GetNavi」1月号にふるさと納税の記事が掲載されました(福一)。

あまり手に取ることがなかった雑誌「GetNavi」。家電のトレンドやPPTの使い方など、なかなか面白い記事が多いです。
この雑誌のふるさと納税についての記事を監修しました。

月刊MOM「配偶者控除」記事掲載されました

月刊MOM12月号に「配偶者控除〇〇円の壁」の記事が掲載されました。(福一)
イオンの会員に配布される月刊MOM、とても便利で役立つ情報が満載です。
その雑誌で、税金と社会保険の壁、100、103、106、130、150、210万円の壁を説明しています。
少しでも、扶養などを考えずに、積極的に働く人が増えることを願っています。

PHP「くらしラク~る」11月号「お金に強い女になる!」掲載されました

PHP「くらしラク~る」の連載「お金に強い女になる!」11月号の記事が掲載されました。

第4回目は「ふるさと納税」について。
ふるさと納税の仕組みややり方、注意点などを説明しています。
お得というメリットだけではなくデメリットも良く知って、制度を活用していただきたいという思いを伝えています。

奈良県女性センターでセミナーをしました(11月28日)

奈良県女性センターでセミナーをしました(福一)

未来に備える!人生100年時代の働き方とお金のこと
と題して、人生100年時代を生きるために、女性が働くメリットとライフプラン、教育費や年金など知って得するお金のことをお話ししました。

当日はテレビ取材が入り、奈良テレビで放送されました。

また、奈良県のHPにも動画がアップされています。

セキララゼクシィに取材記事が掲載されました

セキララゼクシィに取材記事が掲載されました。

結婚のメリットを徹底解剖!気になるお金の話も!!ということで、結婚後のお金の話が記事になっています。
結婚後の税金や社会保険について解説しています。

記事はこちら → 結婚のメリットを徹底解剖!気になるお金の話も!!

月刊PHP10月号特別企画「申請するだけでお金がもらえる」記事が掲載されました

月刊PHP10月号特別企画「申請するだけでお金がもらえる」記事が掲載されました

8ページにわたる特別企画で、色々なシチュエーションで申請すればもらえるお金を解説しています。
病気・ケガ、災害、老後・介護など身近で知っておいて損はない誌面となっています。

Top