最新情報

給与明細について「amuelle」サイトにコラムが掲載されました

リクルート社が運営している「女性のライフデザイン応援マガジン「amuelle(アミュエル)」」サイトにコラムが掲載されました。

headline_image.jpg

「自分の収入はしっかりチェック!今さら聞けない「給与明細」の見方」ということで、給与明細を手にしたら、確認するべきポイントをご紹介しています。

私自身も、会社員時代はほとんど見なかった給与明細。
退職してウン十年もたった今では、もっとここを見ておけばよかったのに……と思うことがたくさん。
ぜひ、給与明細はしっかり確認していただきたいです。

記事はこちら → 「自分の収入はしっかりチェック!今さら聞けない「給与明細」の見方」

                                    (担当:福一)

「ハッケン!リクナビ派遣」サイトにコラムが掲載されました

派遣

リクナビ派遣のポータルサイト「ハッケン!リクナビ派遣」にコラムが掲載されました。
「派遣で働く・働く価値を発見!」がコンセプトのこちらのサイト、色々なお役立ち情報が掲載されています。

その中で、「ライフイベント表で「いつまで」「何に」「いくら」を決めて貯蓄する!」のコラムを書かせていただきました。
 → コラムはこちら

お金を貯めるために、まず何をすればいいのか? そもそもどうやってモチベーションをあげていくのか? その前に考えたほうがいいものはあるのではないか?
などなどをもりこみました。ぜひ、ごらんください。

日本証券業協会主催の「iDeCo初心者セミナー」実施しました

7月25日に、日本証券業協会主催の「iDeCo初心者セミナー」が開催されました。
お申込みされた方の人数が、定員を大きく上回ったようで、当日も会場にびっしりとお集まりいただきました。
当日は、大阪での一番大きなお祭り「天神祭り」があり、街中は浴衣などの人で混雑していました。
なので、実際に来られる人はそんなに多くないのでは?? と思っていたのですが、実際にはたくさんの方にご来場いただきました。
iDeCoに対して、とても多くの方が関心を寄せていらっしゃるのがよくわかりました。

これからも、老後のお金の話やiDeCoを含めた制度の話などをお伝えしたいと思います。(担当:福一)

別冊宝島「日本人の給料大全」に掲載されました

別冊宝島2603号「日本人の給料大全」に、コメントが掲載されました。
「100自治体の年収公開 人気の公務員 どこがお得?」のスペシャルレポートです。
自治体のお給料についてコメントしています。

                            (担当:福一)

iDeCo初心者セミナー(日本証券業協会主催)講師します(7/25)

日本証券業協会主催の「iDeCo初心者セミナー」の講師をします。(担当:福一)
7月25日(火)午後7時より、大阪梅田のブリーゼプラザで開催されます。

個人型確定拠出年金の愛称「iDeCo」ですが、公的年金に上乗せされる個人年金。
今年の1月から、加入できる人がぐっと増え、とても注目されている制度です。

このiDeCoの魅力は、なんといっても現役世代の私たちが支払う税金が安くなるということ!
節税できる範囲って限られているのですが、この制度は、本当に使い方によってはすっごくお得になる制度です。
と同時に、「NISAとかもあるけどどう違うの?」などの疑問にもお答えします。
また、「そもそも、老後のお金ってどう考えたらいいの?」といったところからお話しを進めようと思っていますので、「iDeCoって何それ?」の方も、ぜひぜひご参加ください!

開催日日 7月25日(火) 午後7時~8時30分
会場 ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー8階)
申込 http://www.e-104.net/info/20170725_osaka.html

当日、会場でお会いできるのを楽しみにしています。

PHPくらしラク~る♪7月号「金持ち家計の作り方」に掲載されました

PHP出版の月刊誌 くらしラク~る♪ 7月号「金持ち家計の作り方 年100万円貯まる!」に記事が掲載されました。


「最新版 知らないと損する! お金のキーワード」ということで、話題になっているお金の単語などを解説しています。
コンビニなどで売られていると思いますので、ぜひご覧ください。
                                           (担当:福一)

中日新聞に取材記事「新社会人向け給与明細の見方」が掲載されました(4/13)

4月13日の中日新聞朝刊に「新社会人向け給与明細の見方」の取材記事が掲載されました。

 

とても丁寧な記者さんで、わかりやすい記事になっていると思います。
給与明細の見方、給与から天引きされる税金や社会保険について紹介しています。
初任給で親にプレゼントを贈ろう!という提案も、単に親の立場からというのではなく、初任給だからこその理由があります。そこもしっかり記事にしていただいて嬉しかったです!

新聞記事にはしっかりと年齢がでていますが、全く気にしていません。はい、この新聞の日の後に誕生日がきて、52歳になりました・・・
                                          (担当:福一)

情報発信サイト Syufeel に「配偶者控除の見直しでどう変わる?得する働き方!」記事が掲載されました

情報発信サイト「 Syufeel」 に「配偶者控除の見直しでどう変わる?得する働き方を専門家が提案!」記事が掲載されました。(担当:福一)

記事はこちら ⇒ 配偶者控除の見直しでどう変わる?得する働き方を専門家が提案!

所得税の配偶者控除の見直しで、103万円の壁が150万円の壁に変わります。これらの壁とは別に、社会保険の106万円の壁や130万円の壁などもあり、何が何やら……状態となっています。
そこをわかりやすく、それぞれがどうしたら得する働き方になるのか? を解説しています。

「Syufeel」は、主婦の悩みを専門家が解説ということで、主婦目線のとてもわかりやすい解説をしているサイトです。
この複雑なそれぞれの壁がわかりやすい記事なのではないかと思います。

雑誌「PHPくらしラク~る 」に『老後資金3つの「わからない」を解決!』が掲載されました

PHP研究所が発行する月刊誌「PHPくらしラクーる♪」から、『「金持ち老後」は手に入る』が出版されました。

 ⇒ 「PHPくらしラクーる♪」「金持ち老後」は手に入る

 

その中で、『老後資金3つの「わからない」を解決!』を解説しています。

 

リタイア後の生活費、受け取れる年金、老後への準備資金などを解説しています。

その他にも、開運掃除など興味深い記事もたくさんありました。
お手に取っていただければ幸いです。(担当:福一)

「All About」2016年多くのユーザに読まれたで賞 受賞しました

2004年9月から続けているAll Aboutのガイド。All Aboutは、専門家が自ら記事を書くということで、ユーザーとしてもとても好きなサイトです。最近の流行りのキュレーションサイトとも全く違い、更に注目度があがるのでは?と思っています。
このAll Aboutでガイドとして活動させていただいているのは、とても光栄ですし楽しいのです。

そのAll Aboutのガイドが年に1度集まるイベント「RedBall」が2月11日にありました。
私も4回目の参加です。普段はお目にかかれない東京で活躍されている方々と情報交換ができるので、参加を大変楽しみにしていました。

ここで、2016年1年間で一番よく読まれた記事が発表されたのですが、それがなんと私が書いた記事でした。

あなたは高い?低い?年齢別の平均給与額(最新版)

907人の専門家が1302テーマで記事を書いている中で1番というのは、これはもうすごいことです。
サポートしてくださる皆さまに感謝です。

タイトルからわかるように、内容がどうのというものではありませんが、そんな晴れがましいことはめったにありませんので、賞をいただき大変うれしかったです。

引き続き、たくさんの方に読んでいただけるような記事を書いていきたいと思います。(福一)

Top