最新情報
女性のための再就職支援講座実施しました(11/4,11/11 奈良)
奈良県女性センター主催「女性のための再就職支援講座」を実施しました(11/4,11/11)
2日連続講座で、これからかかるお金やライフプラン表、扶養や配偶者控除の話などをお伝えいたしました。
1日目は
◆これから必要になるお金と貯め方を知る
→ 教育、老後
◆働き方で変わるセーフティネットを知る
→ 社会保険制度、税金制度
◆将来設計の立て方、
夢を実現するために必要なことを考える
→ ライフプランニング、マネープランニング
2日目は
◆ライフプラン表から対策を考える
→ 収入、支出、投資(?)
◆働き方で変わる社会保険と税金を知る
→ 103万、130万と新たな150万のカベ
◆将来の生活、働き方を考える
→ 今後の社会保険制度、税制の動向
といった内容でした。2日講座のいい所は、1日目にライフプラン表の作成を宿題でだせること。
その結果をもとに2日目スタートできますので、受講者の方も自分自身のことに置き換えて考えられます。
それぞれの対策もその場で解決していくので、より濃い内容になります。
やはり、ここでも103万円、130万円の壁、それに新しい150万円の壁と106万円の壁。
それぞれの元となる制度や今後の動向などボリュームもたくさんでしたが、2日にわたってとなると、復習もしながらできます。この手のセミナーは2日連続講座がおすすめですね。
【受講者の声(抜粋)】
・丁寧に教えていただき、具体的な数字も示していただいたので分かりやすかったです。
・社会保険の話がよく分かりました。
・内容はとても自分や家族の未来を明るくするもので申し込んで良かったです。
・疑問に思っていたり、今後の働き方をどうしたらいいか迷っていたことを質問して、お答えいただけて「こうしたらいいんだ」と働くことを前向きに捉えられた。
・就職に向けての知識が増えました。
・働くにあたってパートか正社員か、子どもが小さい間は悩みだったのですがとても勉強になりました。
主催者 奈良県の講座報告は こちら → 平成29年度 女性のための再就職支援講座 講座開催報告

「今のままで大丈夫!?家計診断と教育費などについて」セミナー実施しました(10/29 豊中)
NPO法人の「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西」さん主催の「今のままで大丈夫!?家計診断と教育費などについて」セミナーを実施しました(10/29)。
前半に教育にかかる費用と奨学金制度を学び、後半第2部でワークショップで自分の家庭の家計診断をするという実践ありの講座でした。
第一部の内容として
◆教育にかかる費用と奨学金などの制度を知る
◆家計のバランスを考える
◆教育費などの効率的な貯め方、考え方
という流れで説明しました。
新たにできる給付型の奨学金ですが、多くのシングルご家庭では使えないものです。
その点、今後の政策がどうなるかを注目しないといけません。
後半は、グループごとに家計などの困り事をシェアしていただき、自分自身の家庭の1か月の家計簿診断を簡単にいたしました。少しでもお役にたてられたら嬉しいです。
主催者「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西」さんのセミナー報告はこちら → 10月29日(日)「シングルマザーとサポーターのためのセミナーと交流会~今のままで大丈夫!?家計診断と教育費などについて~」を開催しました。
「子どもにかかる教育費とライフ&マネープラン」セミナー実施しました(10/20 奈良県川西町)
奈良県磯城郡川西町の平成29年度 男女共同参画講座として、「子どもにかかる教育費とライフ&マネープラン」セミナーを実施しました(10/20)。
内容として、
◆教育にかかる費用を知る
◆進学のための制度を知る
奨学金、教育ローンなど
◆ライフ & マネープラン
といった流れで、教育費についてご紹介しました。
お子さんも色々な年代の方がいらっしゃいましたが、それぞれにどうしたらいいか?はお伝えできたのではないかと思います。
参加いただいた皆さんのアンケートにも、今後の働き方や生活を考えるきっかけになったとの感想が。
少しでも皆様のお役にたてられたら嬉しいです。
「働き方とお金の話~〇〇円の壁 わたしの場合~」セミナ―を実施しました(10/17 河内長野)
河内長野市男女共同参画推進講座「働き方とお金の話~〇〇円の壁 わたしの場合~」セミナ―を実施しました(10/17)。
内容は、
◆税金と社会保障制度について
・所得税、年金・健康保険
◆〇〇円の壁
103万円、150万円、130万円、106万円の壁
◆自分自身の壁とライフプラン
といった流れです。
新しく来年から導入される、150万円の壁。色々な壁を制度からご説明いたしました。これからの働き方の参考 になれば嬉しいです。
【受講者の感想(抜粋)】
・103万、130万の壁について知っていたけどより深く知ることができた。
・自分の働き方やライフプランをイメージして具体的に今後のお金の使い方について考えるきっかけになりました。参加してよかったです。ありがとうございました。
・とても勉強になりました。ライフプランしたいと思います。
・改めてお金のことを聞けて良かったし、勉強になりました。ありがとうございました!
・わかりやすく説明してくださったのですが、わかるようなむずかしいような、でも少し理解できてよかったです。
・103万の壁、130万の壁など漠然としか知らなかったけどとってもわかりやすく理解できました。ありがとうございました。
・たいへん勉強になりました。

学んで備えよう!子どもにかかる 教育費」セミナー実施しました(10/14 奈良)
NPO法人の「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西」さん主催の「学んで備えよう!子どもにかかる 教育費」セミナーを実施しました(10/14)(担当:福一)
毎年度、講師として呼んでいただいていますが、毎回、色々な話題がでて私も勉強になります。
シングルで子育てという大変な状況の中でも、みなさん、きっちりとされているところが、素晴らしいと思いました。
当日は、
◆教育にかかる費用を知る
◆進学のための制度を知る
奨学金、教育ローンなど
◆教育費の効率的な貯め方
といった流れでお話しをいたしました。
主催者「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西」さんのセミナー報告はこちら → 10月14日(土) ひとり親のためのライフアップセミナー「学んで備えよう!子どもにかかる 教育費」を開催しました。
給与明細について「amuelle」サイトにコラムが掲載されました
リクルート社が運営している「女性のライフデザイン応援マガジン「amuelle(アミュエル)」」サイトにコラムが掲載されました。
「自分の収入はしっかりチェック!今さら聞けない「給与明細」の見方」ということで、給与明細を手にしたら、確認するべきポイントをご紹介しています。
私自身も、会社員時代はほとんど見なかった給与明細。
退職してウン十年もたった今では、もっとここを見ておけばよかったのに……と思うことがたくさん。
ぜひ、給与明細はしっかり確認していただきたいです。
記事はこちら → 「自分の収入はしっかりチェック!今さら聞けない「給与明細」の見方」
(担当:福一)
「ハッケン!リクナビ派遣」サイトにコラムが掲載されました
リクナビ派遣のポータルサイト「ハッケン!リクナビ派遣」にコラムが掲載されました。
「派遣で働く・働く価値を発見!」がコンセプトのこちらのサイト、色々なお役立ち情報が掲載されています。
その中で、「ライフイベント表で「いつまで」「何に」「いくら」を決めて貯蓄する!」のコラムを書かせていただきました。
→ コラムはこちら
お金を貯めるために、まず何をすればいいのか? そもそもどうやってモチベーションをあげていくのか? その前に考えたほうがいいものはあるのではないか?
などなどをもりこみました。ぜひ、ごらんください。
日本証券業協会主催の「iDeCo初心者セミナー」実施しました
7月25日に、日本証券業協会主催の「iDeCo初心者セミナー」が開催されました。
お申込みされた方の人数が、定員を大きく上回ったようで、当日も会場にびっしりとお集まりいただきました。
当日は、大阪での一番大きなお祭り「天神祭り」があり、街中は浴衣などの人で混雑していました。
なので、実際に来られる人はそんなに多くないのでは?? と思っていたのですが、実際にはたくさんの方にご来場いただきました。
iDeCoに対して、とても多くの方が関心を寄せていらっしゃるのがよくわかりました。
これからも、老後のお金の話やiDeCoを含めた制度の話などをお伝えしたいと思います。(担当:福一)

別冊宝島「日本人の給料大全」に掲載されました
別冊宝島2603号「日本人の給料大全」に、コメントが掲載されました。
「100自治体の年収公開 人気の公務員 どこがお得?」のスペシャルレポートです。
自治体のお給料についてコメントしています。
(担当:福一)



iDeCo初心者セミナー(日本証券業協会主催)講師します(7/25)
日本証券業協会主催の「iDeCo初心者セミナー」の講師をします。(担当:福一)
7月25日(火)午後7時より、大阪梅田のブリーゼプラザで開催されます。
個人型確定拠出年金の愛称「iDeCo」ですが、公的年金に上乗せされる個人年金。
今年の1月から、加入できる人がぐっと増え、とても注目されている制度です。
このiDeCoの魅力は、なんといっても現役世代の私たちが支払う税金が安くなるということ!
節税できる範囲って限られているのですが、この制度は、本当に使い方によってはすっごくお得になる制度です。
と同時に、「NISAとかもあるけどどう違うの?」などの疑問にもお答えします。
また、「そもそも、老後のお金ってどう考えたらいいの?」といったところからお話しを進めようと思っていますので、「iDeCoって何それ?」の方も、ぜひぜひご参加ください!
開催日日 7月25日(火) 午後7時~8時30分
会場 ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー8階)
申込 http://www.e-104.net/info/20170725_osaka.html
当日、会場でお会いできるのを楽しみにしています。
