- 福一 由紀
お金の「困った」「不安」を解決!
大学卒業後、株式会社富士通でシステムエンジニアとして勤務。
出産後、お金に関する情報の大切さを実感し、ファイナンシャルプランナーの資格取得。「生活に密着したマネー情報を、わかりやすく伝える」をモットーにファイナンシャルプランナーとして活動開始。
「将来の “困った” をなくし、楽しめる未来を描く」ための家計相談やWeb媒体や雑誌でマネーコラムの執筆、自治体等主催セミナーでマネー講師としても活動中。大学ではファイナンシャルプランニングの授業を実施し、幅広い年齢層に向けてマネーリテラシー等の普及に努めている。
略歴
2005年 マネーラボ関西設立
関西を中心に、金融商品を売らない「公平」な立場で、生活者目線でマネー相談を開始。セミナーやコラム解説などで、わかりやすいお金の話を伝えている。
【大学関連】
2016年~2025年 武庫川女子大学非常勤講師
2019年~ 甲南大学非常勤講師
他に、大阪大学、奈良女子大学、神戸松蔭大学等で講師を務める
【社会的活動】
2022年~2024年 日本FP協会 パーソナルファイナンス教育委員会 委員
2022年~ 日本FP協会評議員
【保有資格】
ファイナンシャルプランナー(CFP(R)、1級FP技能士)
数学教員免許(中学・高校)
情報処理技術者(2種)
データサイエンティスト検定リテラシーレベル(2025)(※)
G検定(2025#4)(※)
(※)AI、機会学習、データ分析等の勉強を始めました!
ファイナンシャルプランナーになったきっかけ
4年間の大学生活は、親からの仕送りもそこそこある、きままな下宿生活。家庭教師などの割りのいいバイトで金銭的には何の不自由もない生活でした。
就職してからは、自宅から会社に通う身に。生活費を入れることもなく、お給料はすべて自分の思いのまま。年に数回海外旅行に行ったり、好きなものを買ったり……。
結婚しても仕事は続け、いわゆる「DINKS」。お金に困ることもなく、二人で気ままな生活を送っていました。
こんな生活にふと疑問を感じたのが、子どもの出産。子どもの育児にいくらお金がかかるのかと調べ始めたら、愕然!!私は、お金のことを何も知らない!!と始めて気がつきました。
「税金」「年金」「保険」・・・なんとなく避けてきたこれらの話題。
「もしかしたら、すごく損してきた?」
「このまま知らなかったら、一生ですごく損をするかも???」
本当に怖くなった私は、『お金』の勉強をすることにしました。そして、「ファイナンシャルプランナー」の資格をとったのです。今は、『お金』の勉強をしてきて本当によかったと思っています。
メッセージ
皆さん、こんにちは!
『お金』のことを一緒に考えませんか?『お金』ってとっても大切ですよね。
『お金』ですべてが買えるわけではありませんが、『お金』がな いと何も出来ないのも現実。
私自身、長男は独立し、長女は大学生。子育てが終わろうとしていますが、親の介護が始まり、心配事はまだまだ続きます。教育費がなんとかなりそうとほっとしたとたんに、介護のお金。お金の不安は延々と続きます。
こんな『お金』と賢くつきあいませんか?知らないと損することもたくさんあります。知っているといいこともたくさんあります よ!貴方の夢もかなうかも!私も、少し前までは、フツーの主婦でした。一緒に『お金』のことを考えてみましょう!