- セミナー

「金融商品の種類と内容について」セミナー実施しました

「金融商品の種類と内容について」セミナーをしました。(2012年11月24日 担当:福一)

金融広報委員会・丹波消費生活センター主催の「平成24年度生活設計啓発講習会」として開催されたものです。

3

44

多くの投資対象がある中で、どうのように選べばいいのか、選んではいけないものなどを中心にご紹介しました。金融商品の中でも、サギまがいのもの、またカモのように損をするものなどの見分け方などはお伝えできたのではないでしょうか。このようなセミナーも続けていきたいと思います。

「ライフ・ワーク・マネー 私のプランを目指して」セミナー実施しました

「小野市男女共同参画センター 再就職チャレンジ講座」として、 「ライフ・ワーク・マネー 私のプランを目指して」セミナーを実施しました。(2012年11月12日,19日実施 担当:福一)

1

1日目は「女性が働くマネー事情」として、女性が仕事を始め時に知っておきたい社会保険や税金のあれこれをお伝えしました。

2日目は「私の仕事・働き方」について。ファミリーのライフプランを考えるとともに、自分自身の働き方や仕事に対する考え方、色々な環境で自分のやりたい仕事を見つけている方たちの事例などを紹介しながらすすめました。
» 続きを詳しく読む

「共働き夫婦のマネー&ライフプラン」セミナー(姫路)実施しました

IMGP0738姫路セミナーチラシ姫路市男女共同参画推進センター「あいめっせ」で「共働き夫婦のマネー&ライフプラン」セミナーを実施しました。
(2012年9月29日実施、担当:福一)

セミナーは、夫婦お二人、乳児も一緒に参加できる画期的なものでした。ご夫婦での参加率が多くてビックリ!
ほとんどの方が、共働き夫婦(育児休暇中)だったので、共働きのメリットや注意点などをふまえて、マネープランやこれからのお金についてご紹介しました。
» 続きを詳しく読む

「私の年金どうなってるの?」講座、実施しました

ザ・レジデンス芦屋スイート様において、セミナーを実施させていただきました。(2012年4月3日 福一)

年金いくらもらえる?もらってる? 今どきの年金事情「私の年金どうなってるの?」講座です。

芦屋のシニア住宅なのですが、とにかくゴージャスなところでした。私もこんなところで老後を過ごしたい…と思う一方、これだけ優雅な老後をおくるためには、どれだけのお金が必要なのだろう? まだまだ…って感じです。

内容は、公的年金の現制度と、今検討されていることなどをご紹介しました。

ふらっと寝屋川「子育てマネー講座」実施しました

DSCF0024寝屋川の男女共同参画推進センターで、「出産、子育てマネーをどう考える」というタイトルでセミナーを実施しました(2012年3月15日 担当:福一)。

ちまたでよく言われる教育費について、データばかりに気を取られずに、本当に必要なものを見極め、あまり数字に惑わされないことが大切。でも準備しておくべきこともあるので、そこはきっちりと考えましょう・・・という内容でした。
» 続きを詳しく読む

「お金の管理」セミナー実施しました(丹波)

tanba

丹波で「私のお金管理 賢いお金の貯め方・使い方」セミナーの講師をしました。(2012年1月29日実施 担当:福一)

丹波消費生活センター後援、NPO法人Tプラスファミリーサポート主催のセミナーです。

子育て世代の方々に、これから必要になるお金(教育費や老後)、イザという時に必要になるお金(亡くなった時、病気やけが)の概要や平 均をお知らせし、社会保障制度の概要をご紹介しました。特に年金については、皆さんからの質問も多く、普段から疑問に思っていらっしゃるようでした。ま た、これからの夢を実現するためにとライフプラン表の書き方をご紹介しました。
» 続きを詳しく読む

とよなか国際交流協会さま「日本の社会保障制度の話」セミナー実施しました

とよなか国際交流協会さま「日本の社会保障制度の話」セミナーの講師をしました。(2012年1月27日実施 担当:福一)

前回、12月9日に「これだけかかる日本の生活」をテーマにセミナーをしましたが、今回はその第2弾です。

今 回もたくさんの国からの参加者があり、ボランティアの通訳の方が各国の言葉に翻訳してくださいました。日本の制度は、私たちからみると当然というか当たり 前のように思っていることでも、外国から来られた方はそうではありません。そんなあたりから、日本の社会保障制度(主に、年金や健康保険制度)についてご 紹介しました。

帰国したらどうなるの? など、外国から来られた方特有の質問なども多く、私自身も大変勉強になりました。

とよなか国際交流協会「これだけかかる日本の生活」セミナー実施しました

財団法人とよなか国際交流協会様主催の「これだけかかる日本の生活」セミナーの講師をしました。(2012年12月9日 担当:福一)

主に、日本に住んでいらっしゃる外国人女性向けのセミナーです。当日は、インドネシア、タイ、ブラジル、ペルー、中国、フィリピンの方々が参加されました。

内容は、日本での生活にかかるお金についてだったのですが、皆さん、年金制度にはとても興味をお持ちでした。これは、来年1月にまた実施予定です。

お国柄もそれぞれで、お金に対する考え方も違うようですが、それぞれ真剣に日本での生活について考えていらっしゃるようでした。少しでも日本での生活が住みやすいものになりますように!

豊中地域就労センター「ライフ/ワーク/マネー 私のプランめざして~どう働く? いくら稼ぐ?~」セミナー 実施しました。

toyonaka72011年2月3日(土)、豊中地域就労センター様でセミナーをしました。(担当:福一)
「ライフ/ワーク/マネー 私のプランめざして ~どう働く? いくら稼ぐ?~」というテーマです。
今までは自分自身の生活やお金、税金や社会保険といった観点からのセミナーが多かったのですが、今回は「働いて給料を得る」ことに視点をおき、労働対価としてのお金、私たち生活者としての価値などを考えました。
» 続きを詳しく読む

加古川男女共同参画センター「おしごと準備セミナー」実施しました

kakogawa2
先日、加古川の男女共同参画センターで「コツコツ おしごと準備セミナー」を実施いたしました(2011年10月21日 福一)

働く時に知っておきたい社会保険制度や税金について、働く前に考えておきたいあれこれ…をご紹介しました。もちろん、103万円の壁や130万円の壁なども。
» 続きを詳しく読む

Top